スタッフ日記

2023-10-13 10:00:00

読書の秋

愛知県西尾市を中心に注文住宅の新築・リフォーム・店舗を手掛けている大工工務店都築建築です。早いものでもう10月も中間。すっかり秋らしくなってきましたね。朝と晩は冷えますのでみなさまご自愛くださいね。秋と言えば「食欲の秋」「運動の秋」「芸術の秋」と人それぞれいろんな秋の楽しみ方があるかと思いますが都築建築は「読書の秋」を愉しんでいます。

いつも都築建築を支えてくださっている業者さんのおすすめは

71kn6hiLjkL._AC_UF10001000_QL80_.jpg

重松清 「きよしこ」

少年の成長に沿った7つの短編集によって書かれている作品で、考えさせられることが多く、ところどころで温かいストーリーが心に染みます。

ちなみに私は

51Iio8FVdcL._AC_UF10001000_QL80_.jpg

金城一紀 レボリューションNo.3

テンポがとにかく良くて、小説初心者にオススメの一冊。わたしはこの本に出会って小説の面白さに出会い、この本を機に今まで400冊以上の本と携わることが出来た恩人ならぬ恩本です。

 

そして我らがボス都築建築代表取締役、一級建築士都築大輔のハマっている本は

 

71VwOPsrD4L._AC_UF10001000_QL80_.jpg

 

まさかの「推しの子」。夜な夜な一気読みしているほどハマっているとのこと。

みなさんもオススメの本がありましたら是非教えてください。漫画、小説なんでもウェルカムです。

 

2023-10-05 10:00:00

言葉にも方言があるように西尾市の気候風土に合った家

言葉にも方言があるように、「家にも地域にあったつくり方」というものがあります。例えば北海道で良いとされている家を沖縄に建ててしまうと台風の時にすぐ屋根が飛んでいきます。逆に沖縄で良いとされている家を北海道で建ててしまうと、コンクリート造りの家は寒くてしょうがないので、これもまた「良い家」とは言えません。都築建築は西尾市を中心に家づくりをしている地域密着の工務店です。先代をはじめ、現社長も大工であることから自社だけではなく地域で家を建て続けてきた地元の大工から、代々伝わる知識を踏まえた上で地域の気候風土に合った家を提案しています。西尾市の中でも水害が起きやすい場所、風の向きなどを考慮する必要する場所もあります。同じ西尾市内でも場所によって傾向と対策が違ってくるのですが、それを知るのはやはり地域で永く家づくりをしている会社です。都築建築で家を建てる建てないは置いておいて、「この地域はどんな家が良いんだろう?」という相談もボスは嫌な顔をせずにむしろ率先して教えてくれるので、ガンガン色々あれこれ聞いちゃってください!

s-DSC01708-Edit-2.jpg

2023-09-23 10:00:00

大工の本気

西尾市を中心に新築・リフォームを手掛ける地域密着の大工工務店都築建築。建築士のボスも大工であり、ボスの弟拓馬氏(専務)もゴリゴリの大工。

s-都築-拓馬.jpg

爽やか~、かつめちゃくちゃ良い人なので取引先からも大人気な拓馬氏ですが、この度趣味部屋を作ったとのこと。それが

IMG_3107.JPG

こんな感じで

IMG_3119.JPG

こんな感じですよ。趣味部屋でこのクオリティ、怖や怖やです。この部屋にいるときはめちゃくちゃ幸せでしょうね!しかし大工が趣味に本気出すとこんな感じになるんですね!あなたのおうちにも「俺スペース」があると人生が豊かになるかもしれませんね。是非拓馬氏と「あーでもない、こーでもない」と言いながら趣味スペースを作ってみてはいかがでしょうか?

2023-09-18 10:00:00

保護猫進捗報告!

7月に都築建築のホームページとインスタグラムで発信した「保護猫の受け入れ先募集」ですが、有難いことに早速一匹受け入れ先が決まりました。

IMG_3204.JPG

3匹いる中で片目を失った隻眼の子を引き受けていただきました。正直、片目がないことからボスも「この子は自分が面倒を見ることになるのかな」と思っていたそうだったのですが、まさか一番先に卒業するとは。引き受けてくださった方も、都築建築のOB様で以前からお付き合いのあるとても優しくて素敵なご夫婦です。わたしたちが発信したことによって、誰かが見てくれていること、そしてそれに対して行動してくださったこと、命を繋いでくれたことがとても嬉しくて、こんな素敵な人たちと携われていることが有難くて、感謝しかありません。ただ、喜んでいたのも束の間、この隻眼の子はその人懐っこさからボスの自宅ではアイドル的な存在までのし上がっていたとのことで、ボスはお子さんたちから大バッシングだったとのこと。

IMG_3206.JPG

保護猫はまだ二匹います。どちらも最初は元気がなかったのですが今では元気いっぱいです。是非この機会に周りで「猫を飼おうかな」「保護猫助けてみてもいいかな」と思われている方がいらっしゃれば、都築建築の保護猫のことをお伝えいただければ幸いです。

とにもかくにも、保護猫を家族に迎えるには勇気と覚悟があったかと思いますが、それを乗り越えて引き受けてくださり本当に有難う御座いました。引き続き私たちでもサポートが出来ることがあればお気軽にお申し付けくださいね。

2023-08-04 10:10:00

夏のおすすめ読書【嫌われる勇気】【幸せになる勇気】

暑い日が続きますね、みなさんくれぐれもご自愛くださいね。こう暑いと外で遊ぶより家の中で過ごす機会も増えるかと思います。みなさんおうち時間はどう過ごされますでしょうか?中にはお子さんの読書感想文の宿題に付き合っている方もいらっしゃるかと思います。先日社内で話している中で「オススメの本」の話になりました。話が白熱し「オススメの本」でどころではなく、「自分の人生に影響を与えてくれた本」というところまで話が盛り上がった際に都築建築ボスの都築のオススメ本としてダイヤモンド社から出版されている岸見一郎・古賀史健著の「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」をスタッフに教えてくれました。

IMG_0505.jpg

わたし自身「嫌われる勇気」は有名だったので名前をしっていたのですが、「幸せになる勇気」の存在は知らなかったのですが、ボス曰く「この本はこの2冊読んで初めて意味がある」とのことでした。ボスに影響され早速読んでみると「なるほどな」と、「これは2冊読んでこそだな」と思いました。出会いは人生に様々な影響をもたらしてくれます。人との出会いはもちろんですが、映画や本との出会いも大きな影響力をうけるのではないでしょうか?あなたはこの夏、どんな本に出会えるでしょう?