スタッフ日記

2025-04-25 10:00:00

春・ボス・挑戦

masaaki-komori-_SbeCWYjwCQ-unsplash.jpg

愛知県西尾市の地域密着工務店都築建築スタッフです。西尾市生まれ、西尾市育ちの建築家であるボス。ボスに会ったことがある方やこのブログをご覧いただいている方はお気付きかと思いますがボスはとにかく「家づくり」が好き。好きというよりは「一生懸命」?「全力」?、いや「ガムシャラ」?とにもかくにも建築家として「最高の家を手掛けたい」という想いで家づくりに携わっているのですが、そんなボスが更なるパワーアップを目指して春から新たな家づくりの勉強を始めようとしています。都築建築のボスにも関わらずわざわざスタッフに「こんな勉強を始めようと思うけど、いいかなぁ?」と確認を取ってくるボス。ボス、あなたは社長です!とことん付いていきますのでガンガン好きにやっちゃってください!

gaston-blaquier-_foeAxTQ5H0-unsplash.jpg

と、そんなこんなで現状に満足せず、「もっと良くなるのでは?」「まだまだでは?」という気持ちを持ち都築建築はパワーアップを目指して参ります。ただ、今まで携わらせていただいたお客様、みなさんの家もその時の「ベストを尽くしている家」です。愛着を持って住んでいただけましたら幸いです。みなさんはこの「春」なにか挑戦されますか?

2025-04-14 10:10:00

仕事は慣れましたか?

 新入社員のみなさん、入社から約2週間が経ちますが仕事は慣れましたか?学生から社会人になり、戸惑うことも多いかと思います。誰に何を聞いても良いか分からずただ慌てふためき、ひょっとしたら既に心が折れかけている方もいらっしゃるかもしれません。ただ「みんな通る道」です。みなさんのお父さん、お母さん、今までみなさんを支えてくれていた大人たちもそうやって踏ん張ってみなさんを育ててくれたのかもしれません。「変化するとき」は気力も体力も必要になります。「大きく変わる時」だからこそ「大変」なのです。ただ、大きく変わった環境に慣れ、出来ることが増えてくると楽しくなってくるもの。その時はきっと訪れますので是非今だけではなくご自身の持つ無限の可能性にワクワクしてくださいね。都築建築にも毎年お取引先の新入社員の方が先輩と一緒に挨拶にきてくれます。その際はボスの金八先生ばりの人生うんちくが聞けますので、心が疲れたら都築建築にお立ち寄りください。ボスの圧が強かったら事務スペースにいるボスのお姉さんにヘルプを出してください。「令和のマザーテレサ」と言われているかどうかは別ですが、優しい笑顔で美味しいお茶を出してくれますよ。

都築建築外観②.JPG

駐車場は事務所横にありますのでここに駐車してくださいね。ただ訪れるときは事前にアポイントメントを取っていただけましたら幸いです!

2025-04-07 09:00:00

鍵無くしてません?

西尾市の地域密着工務店都築建築スタッフです。少し前からですが、都築建築の事務所の前に「鍵」が落ちていました。

IMG_7640.JPG

IMG_7641.JPG

かれこそ1ヶ月ちょい。当初は「すぐ持ち主が現れるっしょ~」と思っておりましたが読みが甘く未だに持ち主が見つかっていません。警察に届けようにも持ち主の方と入れ違いになってしまったらそれはそれで益々ややこしくなりそう。

都築建築外観.jpeg

都築建築の事務所前に落ちていたので間違いなく都築建築にゆかりのある方か、ご近所の方か、とにもかくにもしっかりお預りしておきますので身に覚えがある方、「そぅ言えば最近あの人「鍵がない」と困っていたな」という方がいらっしゃったら引取りにお越しいただけましたら幸いです。「もぅ新しい鍵にしちゃったよ~」というのであればお手数をおかけしますが一度ご連絡いただけましたらこちらで処分させていただきます。このまま持ち主が現れず連絡もなければ、おそらく10年後、30年後、100年後「これは古代文明の残した鍵で…」というよくわからん尾ひれが付いて都築建築に代々保管されてしまうかもしれません。

 

2025-03-23 10:32:00

第三者の品質検査を取り組む訳

 221121193123-637b537b25403.jpg

西尾市の地域密着工務店、都築建築では第三者機関の住宅の品質検査を家づくりの中に取り入れています。あまり聞きなれない言葉で想像が付きづらいかと思いますが、住宅の特に新築の場合は国が定める検査があります。建築基準法という「新築を建てる際はこのルールを守ってね」という法律があるのですが、あくまで「最低限」というのがこの建築基準法です。検査はおおまかに建築確認といって家を建てる前に建物や地盤が建築基準法に基づいているのかを確認する検査があります。次に中間検査といって、図面と現場に相違が無いか目視で検査するというものがあるのですが、建物によっては中間検査が省略される場合やその住宅会社が代行して行うのがほとんどなので実質検査という検査ではありません。そして最後に完了検査があるのですが、こちらに関しても実際細かく検査というよりは「ちゃんとやってますよね~、あざした~」というよっぽどのことが無い限りは検査OKのものなので、これも検査と言っていいのかは…。そんな中都築建築が取り入れている第三者機関の品質検査では、住宅に精通していて数多くの現場を見てきたプロが時にはミリ単位で「ここの厚みが不足しています」や「ここの施工は図面と比べて誤差があります」というように事細かに検査をして是正していきます。どれだけ家を建てていても、建てているのは人間です。その日のコンディションによっても状況は変わってくるので「100%大丈夫ということは100%ない」のです。歴史が長い工務店だからこそ安心しない、慢心しない、油断しない。だって家は簡単に建て替えることができないからです。住む人にとっては一生住む家になるからです。だからこそ、「もっともっと良くしよう」「もっともっと成長しよう」という気持ちと緊張感を持って家づくりに携わるためにも第三者機関の品質検査を家づくりの中に取り入れています。

spirit-level-5224133_1280.jpg

たまたま、都築建築が取引をしている材料を販売している会社の担当の方に「他でもこういった検査を導入している住宅会社ってあります?」と尋ねたところ、その方は東海エリアで約300社ほどある取引先では1社もないとのこと。住宅を手掛けるみなさん、導入しましょうよ!油断禁物ですよ!お客様の家ですよ?もっと自分たちに厳しくしましょうよ。家づくりの方法や考え方は会社によって違うかと思いますが、住宅を手掛ける会社はいかなる理由があっても「品質を落としてはいけない、品質を高めないといけない」というのが都築建築の代表都築の考え方です。もし同業他社でも品質を向上させたいと思うのであれば、第三者機関の品質検査は絶対おすすめです。これから家づくりを計画される方には是非検討されているハウスメーカーや工務店に「おたくは第三者機関の品質検査は取り入れていますか?」とお尋ねください。そこで「取り入れています!」と言える住宅会社であれば、品質の高い家を建ててくれるはずです。

2025-03-14 09:22:00

ベビーベッドを無料レンタルして

P8190096.JPG

都築建築が西尾市の頑張るパパさん、ママさんにベビーベッドを無料でレンタルしてこれからの子育てを応援するために取り組んでいる「ベビーベッド無料レンタルプロジェクト」。ベッド自体もボス含めスタッフの手作りで、素材も「赤ちゃんがはじめて使うものだから」と色々考えて無垢の木で手掛けたベビーベッド。本当はそこまでこだわる必要もないのかもしれないけど、いかんせん大工だからこそ細かいディティールにまでこだわりまくったベビーベッド。だからこそ、大切に扱っていただけたり、喜んで扱っていただけたらこちらもとても嬉しい気持ちになります。実際にベビーベッドをレンタルされた方は感じたと思いますが、住宅会社にも関わらず思った以上に「営業してこない会社」でしょう?「れをきっかけに家の営業をすればいいのに」とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、そこは都築建築のボスのポリシー。「地域貢献のための取り組みだから商売っ気は出さん」のだそうです。にも関わらずこれをきっかけに新築やリフォームの相談をいただけるときは、素直に嬉しいもの。家の相談だけではなく、返却に来られる方で「こんな感じに使わせてもらいましたよ!」と写真を見せてくださったり、「めっちゃ助かりました~」とせっかくお越しいただいたのでお茶を呑みながら世間話をしてくれるのが実はボスめちゃくちゃ喜んでいます。さすがはこれから「親」になられる方たち。人間が出来ていらっしゃる。これからもこんな素敵な人たち、子どもたちにこのベッドをご活用いただければ幸いです。ちょうど今何台か帰ってきたところですので、お近くで赤ちゃんを授かった方がいらっしゃったら、是非このプロジェクトのことをお伝えください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...